HOMERSSサイトマッププロフィールお問い合せ

「2006年10月」 アーカイブ

2006年10月31日

おニューのパソコンの BIOS をアップデート

新しく入ってきた Shuttle( sk22g2 ) BTOマシンの BIOS をアップデートした。

添付のCDに入っていた Winflash を使って、今の BIOS を保存し、新しい BIOS をダウンロードしてアップデートした。

昔に比べて随分と楽になったようだが、さすがに BIOS のアップデートだけはヒヤヒヤものだ。相変わらず悲劇が起こっているようで、完了して再スタート出来たらホッとする。

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月31日 22:31 | | コメント (0) | トラックバック (0)

新しいパソコンにブラウザー&メーラーの設定を移行

普通に使うブラウザーは Firefox で、メーラーは Thunderbird を使っている。

おニューのパソコンに設定情報とかデータの類を移行するのに悩んでいたところ、ネットに MozMackup という便利なフリーソフトがあり、早速ダウンロードして試した。

バックアップとリストアが各ソフトごとにできる優れもので大助かりだった。・・・ Good!

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月31日 22:07 | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年10月30日

久しぶりのボランティア活動

自治会との関係がまだしっくりいっていない状況のなかで、井の元川の草刈りをやることになった。

以前は町の予算の中で処理されていたのだが、平成の大合併で市に昇格?した後はまったく無視された状態で、草は茫々、ゴミは散らかし放題になっている。

秋晴れの少し汗ばむ日中の草刈り作業は、機械化が進んでいるとはいえ、年寄り?が多いかまい隊のメンバーには少しきつかった。

ぽかぽか陽気に浮かれて・・・マムシ君・・・と思うが日向ぼっこをしに出てきていた。

そういや10月ごろのヘビは気が立っているのでご注意!と誰かが言っていた。

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月30日 16:37 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月27日

我が家にも来春の受験生がいるが・・・

卒業に必要な必修科目の履修漏れ騒動がマスコミを賑わしている。

朝、くだんの彼女は朝食を食べながら一言・・・

ずるい・・・っと。

正直な本音なんだろう。誰向けに発した言葉か分からないが、マスコミが騒いでいる視点とは少し違った当事者の言葉なんだろう。

変な言い方だが、、、

超官僚的な文部関係の人間(学校長)が、お上のガイドに逆らってまでルールを逸脱する度胸があったと驚きの限りだ。

まだ、日本も捨てたものではないかも知れない・・・と思った。


今の教育風土の中で、かっての騒動(全共闘)が起こったらどんな対応をするのだろう・・・興味が沸々と。

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月27日 21:30 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日

ハードディスクの自己診断機能を表示させる

サーバーのハードディスクに疑いを持ったことから交換したが、ディスクを検査するツールがあることが分かり早速試してみた。

インストールは

    #apt-get smartmontools
で簡単にできた。

検査、表示は

    # smartctl -t short /dev/hda
    # smartctl -l selftest /dev/hda
でOK!
しかし、USB接続のディスクを検査しようとすると [unsupported scsi opcode] というメッセージを吐き出してきて失敗する。

仕方がないので、USBディスクについては Windws フリーの HD Tune をインストールして検査することにした。

その結果、交換した元のディスクは HD Tune によれば正常・・・らしいので当面はバックアップ用に使うことにした。

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月26日 23:09 | | コメント (0) | トラックバック (0)

Wakeup on LAN client をインストール

もうすぐ新しいパソコンが入ってくるのに合わせて、遠隔リモートで電源を入れられるように Vine Linux に wol のクライアンをインストールしておいた。

    # apt-get install wol

起動するときは
    $ wol [bloadcast adress] [mac adress]

でいくようだ。

勿論、起動されるパソコンは WOL 対応マシンでないとだめだが、おニューのマシンは対応しているようなことが書いてあったので入荷しだい確認する。

駄目なら駄目で仕方がないが・・・家中のパソコンがいつも立ち上がっているのは辛い。

失業(定年?)ともなればなおさら電気代が・・・

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月26日 21:03 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日

Google のキャッシュに失われたパソコンの仕様データが残っていた。

とりあえず記録として残しておく。


***** Google のキャッシュ
41,890円のサーバー

OSをWindowsからLinuxに切り替えるので新品PCを使う必要もなかったのだが、中古PCもそんなに安くもなく低価格の新品を買うことにした。
電気、騒音、色気、、、などなどいろいろ考えてキューブ型のPCで余計な機能がついていないものを選んだ。もっともLinux初心者の私が旨くインストールできるかの不安があったが・・・
不安が的中することになった。。。サーバーのセットアップは急ぐこともなかったのだが購入したPCの初期不良の有無を2週間以内に確認する必要があったことから Vine Linux をインストールして動作確認をしたところ、インストール自体はうまくいったのだがリブートができなかった。
四苦八苦していろいろ試したがダメで、とうとう会社から WindowsXP を持ってきてインストールしてPCの動作確認をした。
結果はハードに問題はなく、Linux とはこんなもんだという教訓が残った。

後日、、、せっかくインストールして環境を整えた我がサーバーを再インストールするはめになった。なんと仮にインストールした WindowsXP がPCにインストールされたままだった。おそらく Linux をインストールしているときに警告が出ていたのだろうと思うがどこかの証券会社と同じように無視してキーを叩いたのだろう・・・(反省)

CPU CeleronD 325 2.53GHz FSB533MHz
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200
マザーボード SIS 661FX+963L Chipset
グラフィック ON BOARD
サウンド ON BOARD
ハードディスク 80GB U-ATA HDD (7200rpm)
CD/DVDドライブ

LG GWA-4164BK
ライティングソフト、DVD再生ソフト付属

FDD なし(オプション)
USB USB2.0 前面ポート×2 / 背面ポート×2
IEEE1394 前面ポート×1/ 背面ポート×2
LAN オンボード 10BASE-T/100BASE-TX 対応
ケース Shuttle SS56G V3
キーボード 日本語キーボード
マウス PS/2マウス
スピーカー ステレオスピーカ
電源 200W 
フロントコネクタ フロントUSB2.0x2 IEEE1394x1
拡張スロット(空き) PCI x1/ AGPx1
ドライブベイ(空き) 5inchx1(0)、3.5inchx1(1)、Shadowx1(0)
サイズ 幅 200mm×高さ 180mm×奥行き 300mm
OS なし

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月25日 20:12 | | コメント (0) | トラックバック (0)

次の仕事・・・に使うディスクトップ・パソコンの手配をした。

来月には勇退制度申請書を出すことになることもあって、少し気持ちが沈み込むこともある。

来年の1月末を退職日に考えていることから、次の仕事に使うパソコンの手配はその時でも十分に間に合うのだが、少しは楽しめることもやりたいということで先に買い物をした。

定年退職と違って、1年だけとはいえ早期退職することには気持ちの揺らぎが多少ある。
また、30数年も一つの組織に属していたことから当然に寂しい思いもする。

おニューのパソコンをいじって気を紛らわそう・・・

サイコムから買ったパソコン)
================================================
RadiantCX950V series
================================================
CPU : AMD Athlon64X2 3800+[SocketAM2/DualCore/2GHz/L2 512KB×2]低消費電力版 65W (標準構成価格62800円)
MOTHER : Shuttle SK22G2[VIA K8M890CE chipset]
MEMORY : 1024MB DDR2-SDRAM PC4200[512MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+7460円)
FDD : [黒ベゼル] FDD+13in1+5 カードリーダー[Owltech FA404MX](+2220円)
HDD : Seagate ST380811AS [80GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受](標準)
OptDrive : DVD-RAM/±R/RW;[黒ベゼル]LG GSA-H10N(OEM)+ソフト(+3810円)
VGA : [オンボードVGA機能搭載](標準)
SOUND : Realtek ALC655(5.1ch) オンボード
SPEAKER : なし (標準)
ExCard : なし (標準)
LAN : 10/100BASE T/TX 搭載
CASE : Shuttle SK22G2 SE ベアボーン使用 電源240W
KEY : [白]MONTEREY K296 [PS/2 日本語112キーボード](標準)
MOUSE : ELECOM M-BT5P2RLG(ホワイト)[PS/2オプティカルマウス](標準)
OS : なし (標準)
MONITOR : なし (標準)
------------------------------------------------
●商品金額 : 76,290円
●発送料  : 1,500円
●合計金額 : 77790円

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月25日 19:52 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月21日

昨夜はトイレが詰まって大騒動・・・

とりあえず、何とかトイレが流れるようになって眠りについたのは1時を回っていた。かって、何度か詰まったことがあったが、どうも?今回は何かおかしい・・・タイミングで流れが悪くなったりしているのでいつもとは違う感じが・・・

朝、、、案の定、またまた詰まっていた。
再び、ポコポコと作業を始めたが、相変わらず流れたり、詰まったりしている。

こら、、、お手上げとばかり、ネットで調べた業者に来てもらった。

調べたところ、詰まりはトイレでなく汚水管だった。
犯人は植木の根っこだったが、高圧洗浄をしてもらって復旧することができた。その費用たるや、なんと5万400円。
昨日は新しいパソコンを探すのに千円をケチって悩みに悩んで機種を決定したと言うのに・・・

思えば、この家を建てて16年。その間一度も下水を清掃したこともなかった。

バチが当たった。
昨日、近畿宝くじはハズれだった・・・世の中、こういうものだと納得した。

ちなみに、その業者は
水の救急車」という看板の、ジャパン ベスト レスキュー システム株式会社というところで、値段が高いなぁ~と言うことは別にして、感じのいいレスキュー担当だった。

安部さん、ありがとう・・・

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月21日 14:03 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月17日

Samba から大量のメッセージがログに残っていた

これはなんだろうなぁ~・・・と思いながらも別段に困ってもいなかったので放っておいたのだが、ログが沢山溜まって煩わしいのでメッセージが出ないように設定を変更してみた。

メッセージ:

    Oct 16 17:11:39 cube nmbd[4887]: Samba name server CUBE has stopped being a local master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.1.200
    Oct 16 17:11:39 cube nmbd[4887]:
    Oct 16 17:11:39 cube nmbd[4887]: *****
    Oct 16 17:11:56 cube nmbd[4887]: [2006/10/16 17:11:56, 0] nmbd/nmbd_become_lmb.c:become_local_master_stage2(396)
    Oct 16 17:11:56 cube nmbd[4887]: *****
    Oct 16 17:11:56 cube nmbd[4887]:
    Oct 16 17:11:56 cube nmbd[4887]: Samba name server CUBE is now a local master browser for workgroup WORKGROUP on subnet 192.168.1.200

/etc/samba/smb.conf :
    local master = No

とりあえずメッセージの吐き出しは止まったが、、、チャンと設定の勉強をしないとアカンなぁ~・・・反省!

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月17日 21:40 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日

プロキシ・サーバーがアボートしていた

hostname を cube にしていたら Linux が hostname 云々のエラーメッセージが出ていたのでドメイン名をプラスしてcube.bit-consul.net に変更していた。最近サーバーが混乱していたので他のPCではプロキシを使っていなかったので気がつかなかったが、プロキシ・サーバーが怒ってストライキに入っていたようだ。

内容は visible_hostname を設定せよ、とのことだったので

    visible_hostname bit-consul.net
と設定するとおとなしく動いた。

このあたりも、時間があればよく勉強しよう・・・

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月16日 19:17 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日

不安を抱えたままでは・・・結局ハードディスクを交換

なにか、、、ハードディスクが気に掛かるので交換することにした。

日立製のディスク( 80GB )をソフマップから5千円ほどで買っておいたものをパソコンにセットして、ディスク丸ごとバックアップから全コピーして入れ替えた。

1時間半ほどの時間で完了!

丸ごとバックアップはなかなかいい・・・

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月15日 09:13 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日

またまたまた Linux が起動しなくなった

昨日からどうもディスクの書き込みが遅いように感じて、ハードディスクのチェックをするソフト ( HDBENCH clone ) を入れてベンチマークを測定した。

ガチャガチャとやって、今朝リブートすると立ち上がらなくなっていた。。。

リカバリーディスクで立ち上げて、、、

    # chroot /mnt/sysimage

    #lilo

とやって、、、リブート。

うまく動いた。どうも、lilo が飛んでしまったようで、前にもあったのでディスク?が気になる・・・


*** HDBENCH clone のインストール

Windows 時代も時々お世話になったソフトで Linux 版が出ているので早速インストールした。

1). ベクター(https://www.vector.co.jp/) などからダウンロード

2). コンパイルしてインストール

    $ tar zxvf hdbench-0.14.0.tar.gz
    $ cd hdbench-0.14.0
    $ ./configure ←設定ファイルの作成
    $ make ←コンパイル
    $ su
    Password: ←rootのパスワードを入力
    # make install
    # exit
    (注)コンパイルには gtk+ が要るようで Vine にははじめから入っていたのだが、エラーがかかることから調べてみると gtk+-devel も必要なようなので、#apt-get install gtk+-devel とやってインストールした。
3). 実行
    Xwindow を立ち上げて
    $ hdbench
    ・・・で、OK!

投稿者: 管理者 日時: 2006年10月14日 09:57 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日

Movable Type で使っている Berkery DB を MySQL に移行し、アーカイブ関連をダイナミック・ページに変更する

前述のように、MT の自動再構築の際にエントリー・アーカイブを自動化すると、僅か100程度の再構築でもパンクするような状況なので、アーカイブ関連をダイナミック・ページに変更するように、、、しようとした。


1). 先ずは、MySQL に必要な Perl モジュールのインストール

    a) 普通にインストール
      # perl -MCPAN -e shell
      cpan > install DBI
      cpan > install DBD::mysql
      cpan > quit

      で、インストール完了。。。のはずが、、、すべてエラー

    b) それなら、、、CPAN を最新にしよう

      # perl -MCPAN -e shell
      cpan > install Bubdle::CPAN
      cpan > quit

      で、CPAN がなにか変になってしまった。。。a) を再実行したが相変わらず駄目!
      念のためにいつかは使うかもしれないモジュール ( Crypt::DSA ) をインストールしてみたら出来た。ほんとうは CPAN を元に戻したかったができそうにないのでそのままにしておいた。

    c) なんのことはなく、、、Vine Linux の Synapticパッケージマネージャーを使ってインストールできた。これなら CPAN インストールと違って、アンインストールが出来るので一安心。

    d) インストールを確認

      https://www.bit-consul.net/cgi-bin/MT/mt-check.cgi

2). MySQL の設定

    MySQL のバージョンが4.1以上の場合は /etc/my.cnf に文字エンコーディングの設定をするような記事があったが、ここでは4.0なので不要。
      [mysqld]
      default-character-set=utf8
      [client]
      default-character-set=utf8

    a) データベースの作成
      $ mysql -uroot -pxxxxxxxx
      mysql > create database xxxx;

    b) ユーザーの作成
      mysql > grant select,insert,update,delete,create,index,alter on xxxx.* to xxuser@localhost identified by 'password';
      mysql > quit
3). mt-config.cgi の設定
    データベースにアクセスするための設定を、次のようにする。
    ObjectDriver DBI::mysql
    Database xxxx
    DBUser mtuser
    DBPassword xxxxxxxx
    DBHost localhost
4). 移行
    ブラウザーから、次の URL でアクセス
    https://www.bit-consul.net/cgi-bin/MT/mt-db2sql.cgi

    ところが、ところが、、、エラー!で、データベースに沢山のテーブルを作成しただけで終わった。
      Loading data...
      MT::Author
      **** WARNING: Use of uninitialized value in -d at /var/bit-consul/cgi-bin/MT/lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 27.

      **** WARNING: Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/File/Spec/Unix.pm line 207.

      **** WARNING: Use of uninitialized value in join or string at /usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/File/Spec/Unix.pm line 82.


      An error occurred while loading data:

      No ObjectDriver defined at /var/bit-consul/cgi-bin/MT/lib/MT/Object.pm line 172.


    考えてみれば・・・ mt-db2sql.cgi 君は移行するデータの在りかが分からないハズ。
    そこで、mt-config.cgi に 'DataSource /var/bit-consul/DB' を追記してアクセスしたところ、めでたく移行できたので再構築して確認した。

5). 一部のアーカイブをダイナミック・ページを使うように設定
    a) MySQL への移行が完了したので、Movable Type のテンプレート設定画面からエントリー・アーカイブをダイナミック・ページに設定した。(この項目はデータベースを MySQL、PostgreSQL、SQLite2 を使った場合のみ表示される)

    b) ダイナミック・パブリッシングのために .htaccess ファイルを利用できるように設定する。Apache の設定ファイル httpd.conf の AllowOverride 設定を All にする。なお、.htaccess ファイルは Movable Type でダイナミック・パブリッシングを使用する設定にしたときに自動的に作成される。

    c) テンプレート・キャッシュ・ディレクトリを、ブログのルートディレクトリに templates_c という名前で作成し、パーミッションを 777 に設定する。(アクセス時に勝手に作成してくれるようだ。)

    d) ブラウザーからアクセスすると、、、

      <?php ・・・・・・・・ ?>

      なんて、表示された。これって PHP を使っているようだ・・・

    6). PHP のインストール
      # apt-get update
      # apt-get install php5 php5-apache2 php5-devel php5-pear php5-mysql

      で、インストールするが、今回はSynapticパッケージマネージャーを使った。

      a) PHP の動作確認

        テスト用 PHP ファイルを Document root に置く
        first.php
        <?php
        phpinfo();
        ?>

      b) Apache2 MPM を worker から prefork に変更

        PHP をインストールした段階で Apache2 を再起動するとエラーで起動できなくなった。ネットの情報を頼りに Apache2 の MPM とやらを次のコマンドで変更
        # update-alternatives --config apache2

        とやり、prefork を選択。

        Apache2 を再起動。

      c) first.php にアクセスして動作を確認
        https://www.bit-consul.net/first.php

        PHP の仕様情報などが出てきたら OK!

      d) 日本語表示の設定

        /etc/php5/php.ini を編集して日本語が化けないように設定する。当ブログではデフォルトで UTF-8 を使用する設定になっているので、'default_charset=' 部を UTF-8 に変更。
        なお、最近の設定ファイルの最下部には [Vine] という項目があるのでそこを修正し、上部と重複しないように注意する。

        日本語問題はいろいろな組み合わせの結果なので都度の対応をする。上の設定では、fiest.php は日本語の文字化けが発生するし、'default_charset=' 部を EUC-JP に戻せば UTH-8 の当ブログの日本語が化ける・・・


    7). ブログのダイナミック・ページにアクセス

      すんなり行くとは思わなかったが、、、やはりエラーが出た。
      Smarty error: [in evaluated template line 3]: syntax error: unrecognized tag 'MTEntryIfCategories' (Smarty_Compiler.class.php, line 580)

      さっそくググってみると、MTEntryIfCategories プラグインがPHPプラグインとして提供されていないのが原因のようなことがメモられていた。確かに、MT/php/lib にあるMTタグの PHP化モジュールの中にはこのタグ名のものはなかった。

      結論は・・・このブログではダイナミック・パブリッシングは使えないということに。。。

      気になるので、、、簡単な標準的なブログで試してみたところダイナミック・パブリッシングは出来た。

      まぁ~納得・・・


    ところが、ところが、、、

    MySQL に移行したおかげで、もともとの問題であった自動再構築がすんなり走るようになっていた・・・結果オーライ!!

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月12日 21:37 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    PHP をインストール

    Movable Type でダイナミック・パブリッシングを使うために必要になった。

    以下は、「Movable Type で使っている Berkery DB を MySQL に移行し、アーカイブ関連をダイナミック・ページに変更する」 の記事内容の一部・・・


    *****
    6). PHP のインストール

      # apt-get update
      # apt-get install php5 php5-apache2 php5-devel php5-pear php5-mysql

      で、インストールするが、今回はSynapticパッケージマネージャーを使った。

      a) PHP の動作確認

        テスト用 PHP ファイルを Document root に置く
        first.php
        <?php
        phpinfo();
        ?>

      b) Apache2 MPM を worker から prefork に変更

        PHP をインストールした段階で Apache2 を再起動するとエラーで起動できなくなった。ネットの情報を頼りに Apache2 の MPM とやらを次のコマンドで変更
        # update-alternatives --config apache2

        とやり、prefork を選択。

        Apache2 を再起動。

      c) first.php にアクセスして動作を確認
        https://www.bit-consul.net/first.php

        PHP の仕様情報などが出てきたら OK!

      d) 日本語表示の設定

        /etc/php5/php.ini を編集して日本語が化けないように設定する。当ブログではデフォルトで UTF-8 を使用する設定になっているので、'default_charset=' 部を UTF-8 に変更。
        なお、最近の設定ファイルの最下部には [Vine] という項目があるのでそこを修正し、上部と重複しないように注意する。

        日本語問題はいろいろな組み合わせの結果なので都度の対応をする。上の設定では、fiest.php は日本語の文字化けが発生するし、'default_charset=' 部を EUC-JP に戻せば UTH-8 の当ブログの日本語が化ける・・・


    *****

    PHP をはじめて垣間見た感触では・・・
    簡易スクリプトのような感覚を持っていたこともあり、コードはもっと簡単なものかと思っていたが、Java とそう変わらないことから、なぜ PHP が流行っているのかよく分からなくなった。

    こんなに、面倒なら Java の方がよほどいい・・・
    しょせん、プログラミングは慣れの問題なのかな?と思った。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月12日 20:57 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月10日

    FTPサーバー( Apache Ftpserver ) の自動起動スクリプトの修正

    自動起動スクリプト /etc/init.d/ftpserver は Apache Ftpserver のパッケージにあった phoenix.sh をベースに作成したものだが、サーバーのブート時に起動したり、しなかったりしていた。

    似たような起動スクリプトで正常に動作しているメール・サーバー ( James ) のスクリプトを参考に修正を加えたところ、、、正常に起動するようになった。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月10日 22:31 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    プラグイン mt-rebuild.pl で日本語テンプレートでエラーになることへの対応

    ブログの再構築に使っていたスクリプト ( mt-rebuild.sh ) の文字コードと、Movable Type で使っている文字コード ( UTF-8 ) が異なっているとエラーになるようなので、スクリプト・ファイルの文字コードを UTF-8 に変更した。

      # nkf -w mt-rebuild.sh > tmp
      # mv tmp mt-rebuild.sh
      # chmod 755 mt-rebuild.sh
    これで、テンプレート名に日本語が使えるようになった。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月10日 20:08 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月 9日

    ブログの自動再構築におけるエラー回避について

    再構築の自動化について重大なエラーが出たことから中断していたのだが、自動再構築が出来ないのは少々辛く、とりあえず「メインページ」だけでも再構築することにした。

    ネットの情報ではテンプレート名が日本語であってもいけるような記載があったのだが、当サイトではエラーがかかり、テンプレート名を「Main Index」と変更した。

      mt-rebuild.sh
      #!/bin/sh
      /var/bit-consul/cgi-bin/MT/mt-rebuild.pl -mode="index" -blog_id=1 -template="Main Index"
    として、 cron に登録。


    ***
    もう少し調べてみたところ、エントリー・アーカイブのところでエラー(というより Linux に Kill されている)になっていたので、これ以外は再構築するようにスクリプト・ファイルを変更した。

      mt-rebuild.sh
      #!/bin/sh
      #
      #
      /var/bit-consul/cgi-bin/MT/mt-rebuild.pl -mode="index" -blog_id=1 -template="メ>
      インページ"
      #/var/bit-consul/cgi-bin/MT/mt-rebuild.pl -mode="archive" -blog_id=1 -archive_type="Individual"
      /var/bit-consul/cgi-bin/MT/mt-rebuild.pl -mode="archive" -blog_id=1 -archive_type="Monthly"
      /var/bit-consul/cgi-bin/MT/mt-rebuild.pl -mode="archive" -blog_id=1 -archive_type="Category"

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 9日 21:00 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月 6日

    ブログ自動再構築の重大なエラー

    Movable Type のフリーのプラグイン ( mt-rebuild.pl ) を使ってブログの全てを午前0時に自動再構築させていたが、原因は不明だが見る見るうちにスワップ領域を食い尽くすようで、Vine が強制終了していることが判明した。

    コンソールから起動して様子をみていると・・・

    エントリー数はまだ百数十しかないのだがスワップが 1GB を超えて空になりそうな時に Linux カーネルが怒って kill した。

    ・・・ Linux は賢い・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 6日 21:17 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    またまた Linux が起動しなくなった

    一応、サーバーの再興ができ、一息つきながら Linux のコマンドを勉強がてらテストしていた。

    その中に、Windows ではいつも気にしていたディスク・チェックのコマンド ( fsck ) があったので何気なく実行した。コンソールにはご注意!とばかり warning が出ていたのだが、いつものようにお気楽に 'y' と答えて強行した。

    ルートに設定していた hda2 のパーティションでは fsck が大量のファイル修復確認メッセージを出してきた。はじめはいちいち 'y' と入力していたが面倒になって #fsck -y で再起動してチェックをかけたところ大量のファイルが破壊されてしまった。そのなかにはコマンド群ファイルも含まれていたようで打つ手がなくなってしまった。



    修復作業をはじめた・・・

    1). Knoppix (クノーピクスと読むらしいが、1CD Linux) を使って、壊れたと思えるパーティションをフォーマット ( linux ではファイルシステムの作成という) して、パーティションごとのバックアップでリストアした。(普通はレスキューディスクを使うのだろうが、バックアップが USB ディスクにあるためか見えなかった)

    ・・・ところが、、、ブートすら出来なくなった。そんな場所は一切触っていないのだが、コマンドの使い方をミスった可能性もあるので再試行を繰り返したが結局は駄目だった・・・(泪)

    2). そこで、9月30日付けのディスク丸ごとバックアップを使って復旧した。備忘記録を残しておく。

      a) ディスク丸ごとリストア
      # dd if=/dev/sda of=/dev/hda conv=sync,noerror bs=4096 count=1
      とやり、count 値を 100程度にしてテストをした上で、count= を消去して実行。80GB のディスクで一時間弱で終わった。

      b) 起動できることを確認して、hda2 hda3 のパーティションをバックアップで書き換え

      # mkfs.ext3 -L / /dev/hda2
      # zcat /media/sdb3/backup/hda2_1004.zip | restore -rf-
      # mkfs.ext3 -L / /dev/hda3
      # zcat /media/sdb3/backup/hda3_1004.zip | restore -rf-
      zip ファイルはUSBディスクにとっておいたバックアップ

    、、、で、10月4日の状態に戻せた。


    猿も反省する・・・

    1). コマンドが言ってくれる警告には素直に従うこと。( fsck はマウントされたパーティションでは使わないこと)

    2). バックアップはこまめにとっておくこと。

      我が家のサーバーのバックアップ・ルール

      a) デスク丸ごとバックアップは週一で、2USBディスク交替でとる。
      b) パーティション丸ごとバックアップは毎日 USBディスクにとる。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 6日 06:27 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月 5日

    Linux 初心者のよく落ちる罠

    ディスクの未使用領域を使い切るためにペーティションの再構築した時に、再起動できなかった原因がやっと分かった。

    /etc/fstab と /etc/lilo.conf ( スワップの位置が変わった ) を修正して再起動していたのだが、そのままでは lilo に反映されないようで、# /sbin/lilo を実行しないと駄目なようだ。ネットの情報によれば Linux 初心者がよくやる失敗らしい。

    Linux はすべてテキストベースということもあり、設定ファイルを書き換えれば終わりと信じ込んでいた・・・

    万が一失敗した時にレスキューディスクから lilo を再設定するコマンドを調べて事に及んだ。

      # chroot /mnt/sysimage
      # lilo
      # exit

    結果、hda4 に設定していたスワップ領域を削除して、残りすべてを拡張領域に変え、論理領域としてスワップ領域 ( hda5 ) と リナックス領域 ( hda6 ) に割った。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 5日 22:13 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月 3日

    ブログのカテゴリー表示部の訂正

    前のモジュールでは、親カテゴリーの数表示がサブカテゴリーの数と合算して表示されていたものを別々に表示するように訂正した。

    また、一部バグがあったので訂正した新コードを記しておく。

      <div class="side">
      <div id="categories">
      <MTTopLevelCategories>
      <MTSubCatIsFirst><MTHasParentCategory><div id="subcategories<MTParentCategory><$MTCategoryID$></MTParentCategory>list"></MTHasParentCategory><ul></MTSubCatIsFirst>
      <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount">
      <li><MTHasSubCategories><div class="subcategories" id="subcategories<$MTCategoryID$>name"></MTHasSubCategories><MTHasNoSubCategories>- </MTHasNoSubCategories><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryDescription></a> (<$MTCategoryCount$>) <MTHasSubCategories>[<$MTSubCatCount$>]</div></MTHasSubCategories>
      <MTElse>
      <li><MTHasSubCategories><div class="subcategories" id="subcategories<$MTCategoryID$>name"></MTHasSubCategories><MTHasNoSubCategories>- </MTHasNoSubCategories><MTCategoryDescription> <MTHasSubCategories></div></MTHasSubCategories>
      </MTElse>
      </MTIfNonZero>
      <MTSubCatsRecurse>
      </li>
      <MTSubCatIsLast></ul><MTHasParentCategory></div></MTHasParentCategory></MTSubCatIsLast>
      </MTTopLevelCategories>
      </div>
      </div>

      <script type="text/javascript">
      <!--
      <MTTopLevelCategories>
      <MTHasSubCategories>FoldNavigation('subcategories<$MTCategoryID$>','off',false);</MTHasSubCategories><MTHasSubCategories></MTHasSubCategories>
      <MTSubCatsRecurse>
      </MTTopLevelCategories>
      //-->
      </script>

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 3日 21:58 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    日記として

    忘れたくないことをメモるところ

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 3日 08:37 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2006年10月 2日

    結婚披露の集まり

    昨夜、大阪で結婚披露のパーティにお呼ばれした。 今風の若人の、、、料理店での詰め込み披露宴で、閉所恐怖症の気のある私には疲 労パーティとなった。

    料理も不味く、なぜかビールも変だったことから、始まる前に時間つぶしをした店のビールと餃子が妙に恋しくなった。 そんなことはともかく、、、やっとの結婚おめでとう。。。北川君

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:52 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    役職を離れるとき

    昨日、役職定年制によって今月末日付けで役職を離れる通知を受けた。 団塊の世代の多くは役職だけでなく、長年勤めた会社を離れていると思うとなぜか 壮観さを覚えた。

    私の歳の出生は248万人、すでに亡くなった人もそれなりの数になろうかと思う が大した数の人が持ち場を離れ始めていることだろう・・・ やっと、責任感から来る一種のストレスから開放されると思うとやれやれ気分になった。

    次・・・の準備もそろそろ始めようかと。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:51 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    忘れられた元気な明るい空気

    今日は家内の病院付き添いで休みを取って、今帰ってきた。
    京都までの道のりの中でも高速道路が元気にあふれているようで、昨今の元気な日 本経済を映し出しているようだった。

    一昨日、娘の通う学校に行ってきた。 車で構内に入っていくと、むんむんとした、眩しいばかりの雰囲気に満ち溢れて、 窓から元気が飛び込んでくるような感覚を覚えた。
    大勢の生徒達が居残って、体育祭の準備に追われていたようで、一人一人は疲れ顔 だったのだが全体は明るさが一杯だった。 40年以上も前の学生時代のこと、30年前の入社時のこと、、、を少し思い出しながら学校をあとにした。 何か忘れ物をしてしまったようだ。 バブル経済の最中に人はそれまで大切にしていた価値観を変え、バブルの長いなが い後始末の最中に多くの会社は大切に守ってきた風土を変えてしまった。

    忘れ物が何んなのか、、、未だ分からないが、それがあれば明るく、元気になれる もの・・・ 殆んどの人が、今、もっとも欲しがっているもの・・・ではないようだ。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:49 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    尊敬されることと軽蔑される事・・・

    今日元総理が亡くなった。 疑惑の最中での他界・・・せっかくここまで人生を上り詰めたのにと思わなくもな い。 先だってとある金融マンの談話がネットの載っていた。

    どこかの国の金融界最高峰に上り詰めた人の話しについて・・・ もっとも尊敬される、集める立場の人の行動について。 かの総裁殿はもっとも軽蔑される人の部類に入ったようだ。

    金融マンの常識をはずれ、今度は人の道を外れようとしているようにも見える。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:47 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    卒業記念のソフト開発(Webメール)

    6月末ごろから Webメール の開発に入った。 平成元年末に現職に赴任し、、、なんとなんと16年を越えて今に至っている。 そろそろ、潮時・・・何かを記念に残しておこう・・・必要でもなく、あれば便利程度のものを。

    Webメールは家のサーバーで使っていることもあって一週間程度で終わるかな?と 思っていたが、深い溝にはまった。もともと、やり始めると凝り性なこともあり、会社でも、家でも空き時間はこれに没頭する羽目になった。 振り返って・・・現在、会社で主流になっているコンピュータ・・システムは、そ の殆どが「遊び心」から始まったような気がする。

    「好奇心」←→「遊び心」←→「変える心」、、、このトライアングルを仕事の+αに持 とう・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:45 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    Webメールの作成

    前出の「ブログに メール着信数を表示 (Ajax と サーブレット)」で作成した Eclipse プロジェ クト wtp-mail にWebメール機能を追加してみた。

    メールマガジンなど情報収集のためのメール着信が送信に比べて飛躍的に増加して いることから、メーラー(Thunderbird を使っている)でいちいちメールを開くこ
    とに苦痛を感じていたのでリード専用にWebメールを作った。題名を見て捨てるメー ルも数多くあり、なかなか重宝している。 使い方は、①サーバーにログイン画面からログインする方法、②あらかじめ用意しておいた定義ファイルをもとにメールを表示する方法、の二つがあり、Webアプリケー ションとして機能する。

    ①サーバーにログイン画面からログインする方法

    https://xxxxxxxx/wtp-mail/

    ②あらかじめ用意しておいた定義ファイルをもとにメールを表示する方法

    https://xxxxxxxx/wtp-mail/WebMailServlet

    定義ファイル(pop.xml)については前出どおりで、①の方法ではアカウント名およ びパスワードを平文でやり取りすることになるので、当サイトではSSLを使っている。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:44 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    家内の病院付き添いで休みを取った

    昨日、来週と二日にかけて久しぶりに休みを取ることにした。 というよりは、、、少し気持ちに余裕のある休みを取るということで、義父の葬儀 だのと緊張気味の休みが最近多く、まともに休んだ記憶がここ数年ないように思う。

    かっては持病の腰痛休みが多い時は年間10日程もあったことを思うと、我ながら 頑張ってるなぁ~と思わなくもない。 もっとも、家内に対する付き添いが気楽なこと・・・と言うわけでもないが・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:43 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    一通のハガキ

    先ほど帰宅したところ一通のハガキがきていた。 思わぬ人の思わぬ退職のご挨拶だった。 長年、購買業務に従事していたが、その時の取引業者の方だった。 仕事で直接の取引関係はなかったが、何故かお付き合いが続いていた人、ほのぼのとした頑張り屋さんの団塊の世代の人、その人の名を取った健康飲料と称するグロテスクな飲み物を紹介してくれた人 ・・・ 寂しい限りだが・・・ とりあえずメールした。

    これからどうすんの? 今度いつ来るの?・・・富さんって。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:40 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    何度目かの粗大ゴミの回収

    ほぼ一年になるが粗大ゴミの回収日だった。 最近では市の集積所も理解してくれているようで、集積所も待つことなく優先的に 扱って処置してくれている。 おかげで、、、3時間程度で完了した。

    それにしても、、、 どんなものでも一品100円だった時に比べ、それなりの費用がかかるようになっ た今 ゴミの発生が極端に少なくなった。 何故???

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:39 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    「ぼてじゃこ」全滅する

    この8月の4日に会社の仲間にもらった5匹のぼてじゃこ君が盆休みの間に続けて 死んだ。随分気を遣って扱っていたのだが、この暑さに水槽の温度が上昇したせい のように思うが、原因はよく分からない。

    滋賀県と「ぼてじゃこ」・・・何か子供のころからこの組み合わせが脳裏に巣くっ ていて、この地に暮らしてから十数年にもなろうとしているので、一度ゆっくりお 目にかかりたかったので飼った。たぶん、子供のころに見たテレビの番組のなにかの影響だったように思う。 暑さが和らいだころにまた飼いたいと思うが・・・

    アーメン!!

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:37 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    年金説明会

    先週末に年金説明会が会った。 こんな説明を受ける年齢になったことに改めて驚いた。 趣旨は退職後の生活不安を少しでも和らげようとすることのようで、生活プランの 設計模擬も極めて楽観的な数字をベースに行った。

    ないよりまし、、、といえば身もふたもないが、少なくともけじめにはなったよう で難しい年金制度も少しは分かるようになった気がする。 今日、、、朝日新聞で突然に増加した地方税にご立腹されている年金生活ご夫婦の記事が載っていた。 お二人で年金額は277万円あるようだが、、、世間一般的には恵まれているよう な気がしたのだが・・・それでも生活は厳しいようだった。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:34 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    コンプライアンス

    妙な世相になったもので、コンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれ るようになった。

    世の中のリーダー的な人達、先端を行っていたハズの人達のお粗末な行動がドンドン明らかにされている。 確信犯的なこの行動をどのように考えらいいのだろうか? 法を守ろう・・・なんてことを言わざるを得ない国。

    当たり前の事を・・・あえて言わざるを得ない国。
    いま、バブルの後始末が10年越しに終わろうとしているが、バブルは形而下の経 済を焼き尽くしただけではなく、 日本人の「心」にも火傷を負わしたようだ。

    そういえば、、、我が社もコンプライアンスが叫ばれている・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:32 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    特例退職被保険者制度に関する変更点(2006年10月より)

    ● 資格喪失理由に「保険料を納付期日までに納付しなかったとき」が追加 従来、特例退職被保険者の法的資格喪失理由は、被保険者が次の項目(①老人保険制 度の適用 ②就職 ③海外居住 ④家族加入の健保へ被保険者として加入 ⑤生活保護世帯 ⑥死亡)に該当した時でしたが、法改正により「保険料を納付期日までに納付 しなかったとき」が追加されました。

    これにより、2006年10月1日以降は、

    ◎保険料の口座振替が残高不足等により引き落とせなかった場合、資格喪失しますので十分ご注意ください。

    ◎これまでは、国民健康保険への変更を希望しても、特例退職制度を脱退することが できませんでしたが、これからは保険料を納付せずに当健保の資格を喪失し、国保へ加入することができるようになります。脱退を希望される方は当健保までご連絡 ください。保険料納付済みの期間を経過した後に資格喪失できます。(既に保険料 を前納されている場合は途中脱退できませんので、前納期間を経過してからの資格
    喪失となります。)

    ◎保険料未納により資格を喪失された方が、再び特例退職に加入することはできませ ん。ただし、再就職した会社を退職した場合は再加入できます。

    セキスイ健康保険組合(vol.110)

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:31 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    結婚式

    今日は仕事仲間の結婚式。 昼過ぎから仲間4人で車で福井まで行く。

    式が夕方5時過ぎに始まるので帰りは夜中の12時頃になるのかな? ここしばらく結婚式に縁がなく、もう一方の式ばかり多くて腐っていたので助かる。 そろそろ定年を迎えることから、これが仕事仲間からの最後のお呼ばれかなと思い ながら行ってくる・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:31 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第一回 湖南・甲賀 創業塾

    このカテゴリーは仕事に関連する内容を記載するつもりだが、仕事の意味合いが今 までとは少し違って、今後やるつもりの仕事に関連するものが多くなるような気が する。

    今日は地区の商工会が主催した「新規創業」関係のセミナーに参加してきた。創業 といえば大げさだが、大企業にどっぷり浸かって来た身にとってこの種の情報には 疎く、早めに頭の切替えをするために参加申し込みをしていた。都合6回のセミナーだ。 講師は商工会ということによるのだろうが中小企業診断士の方々のようで、懐かし い気分にもなった。

    かっては診断士を目指して勉強した事もあり、第一次試験に合格はしたもののそれっきりしている。その間にルールが変わってしまって、次に二 次試験を受けるチャンスはあと一度だけで、滑ればまた一次試験から受験しなくて はならなくなった。当時は何度でも二次受験できるので気楽にしていたのに・・・

    試合の途中でルールを変えるバカが世の中あちこちにいる様で注意しないといけな いですゾー。 こうなったら最高齢診断士合格者の記録でもつくって三途の河岸でバカを笑ってやろうとも思ったりしている。 これからしばらくは勉強だ。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:29 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    新しいドメインにサイトを引越し

    定年後の仕事に向けて、新しいドメインを取得しましたので引越します。 まだ全体のイメージが出来上がっていませんので、逐次引越ししていくことになり ますが、このドメインもしばらく残しておきます。

    新しいHPは 「ビット・コンサル Office」 です。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:27 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    役職を離れて一日目

    妙に気を遣う一日だった。どこかの部署に異動するのならそうでもなかっ たと思うが、元の部署に留まったことでかえって気を遣う羽目になった。 すぐになれるが・・・というよりもう慣れたが、、、

    区切りだけはきっちりとして置きたくて、とりあえず一切の業務から離れるつもり で段取りをしておいた。もともとええ加減な性格なこともありスタートが大 切・・・ それでも、、、身は軽やかになったような・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:26 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    夏期休暇3日目

    今日で一週間の夏期休暇も3日目となった。

    先週末に職責を離れたことのご苦労さん会と新職責者の歓迎会を兼ねて宴会を開い てくれたが、夏祭りの反省会以来下痢気味で2次会は遠慮させてもらった。それもここにきて何とか直ってきたが、鶏の恨みは怖い。 今日は掃除の手伝いをしながら新しいシステムの環境を整えていたが、先ほど激し い雨とともに近くに雷が落ちたようで、慌ててコンピュータの電源を落した。

    最近、雷に起因する賢い機械の故障が増えているらしく用心用心・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:25 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    新しいドメインの追加

    忘れないうちにメモっておこう

    定年後の仕事に使おうと思って新しいドメインの取得とともにHPの作成をやって いることから、このブログへの書き込みが滞っているが、新ドメインのメールアド レスが使えるようにPostfix の設定を追加した。

    加えて、Postfix からの転送を受ける James メールサーバーに新アカウント (t-sumit)を登録して使用することにした。

    1) Postfix の設定ファイル (/etc/postfix/main.cf) に以下を追加

    mydestination 項目の最後に、新ドメインの bit-consul.net を追加

    2) 同じく 設定ファイル (/etc/postfix/transport) に追加

    t-sumit@bit-consult.net smpt:[127.0.0.1]:1025
    .bit-consul.net smtp:[127.0.0.1]:1025

    以上の追加で、新ドメイン宛のメールも取り込めるようになった。新しいほうをメ インにした設定をしてしまいたかったのだが、万が一のことも考えて当面はサブ的 な扱いで行くことにした。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:22 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    やっと終わった夏祭り

    先月の29日の夏祭りは段取りが今一ところがあり、自治会と、というより 役の一人と少しイザコザを起こしながらもなんとか盛況に?終わった。

    夕立が来るかもしれない中で 「かまい隊」 の役どこ ろのうどん&イカ焼きに精を出すことになった。 予約分が多かったこともあるが、二品ともすべて完売で、特にイカ焼きにいたって は予約の引き取りが遅く、数本を残すきわどい状況で少しあせることになった。どうも仲間の摘み食いが多かったようだ・・・ それにしても予約券などの数の正確さは「かまい隊」が行った昨年までとは大違い で、どうしてこんなに正確なのか不思議でならなかった。

    この几帳面さが冒頭のイザコザに繋がった。 自治会の役として、行事ごとを滞りなく終わらせたい立場と・・・ボランティアの 立場でみんなで楽しく過ごそうという立場の違い・・・

    この6日に反省会を・・・中身はともかく鶏が3羽ほど犠牲になりそうな気配 が・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:21 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    ブログにメール着信数を表示 (Ajax と サーブレット)

    java開発で使用しているEclipseに WTP(Web Tools Platform) という Web/J2EEの開発ツールのプラグインをインストールして簡単なWebアプリケーションを作ってみた。
    面倒で、煩わしかったメール着信の有無を ブログ上に表示させる ことで、着信確認の為にいちいちメールソフトを起動せずともいいように、また何 処からでも確認できるように、そして時間があれば新たなWebメールの開発をする ために・・・

    (システムの仕様)

    a) Ajax を使ってページがロードされた時にメールをチェックし、その部分だけ再 表示する。
    b) ブログを複雑にしないために、サーブレット側で編集したデーターを送る。
    c) pop3サーバーのみに対応し、接続に必要な設定情報はxmlを使う。

    (作成手順)

    1.Eclipse と WTPプラグインのインストール

    Eclipse のサイトにはWTPをオールインワンしたパッケージが置いてあるのでダウン ロードしてインストールすればプラグインする煩わしさが避けられる。zipを展
    開 する時に一部のファイルにプロテクトが掛かっているようで、パスワードの要求が 出てくるが、無視(スキップ)して続ければいいようだ。(現時点では: wtp-all-in-one-sdk-R-1.0.2-200604280245-win32.zip)

    また、日本語化したい場合は Language Pack をプラグインすればいい。(現時点で は:NLpack1-eclipse-SDK-3.1.1a-win32.zip)

    2.Eclipse の設定

    特別な設定はもともと必要ないが、、、

    Eclipse 起動時に使用される時に使われた JRE バージョン以外のものを 使用するときは、
    [ウィンドウ]→[設定]→[Java]→[インストール済みの JRE] から必要なバージョンを [追加] し、デフォルトに設定する。

    Webアプリケーションをテストするためのサーバーを設定する。
    こ こでは インストールしていた JBoss4.0.2 を Eclipse で使用できるように、 [ウィンドウ]→[設定]→[Server]→[Installed Runtimes] か ら JBoss v4.0 を [Add] し、デフォルトサーバーに設定する。

    3.Webアプリケーションのプロジェクトを作成

    今回はプロジェクト(wtp-mail) を [ファイル]→[新 規]→[プロジェクト]→[Web]→[Dynamic Web Project] で作成 する。

    4.必要なライブラリーをプロジェクトにインストール

    ライブラリーのインストールは、プロジェクト名 [wtp-mail]→[WebContent]→[WEB-INF]→[lib] にカット& ペーストすると、[wtp-mail]→[Web App Libraries]に追加されることでク ラスパスが通る。

    (ライブラリー/バージョンは現時点の最新版)

    いろいろなネット・プロトコルを扱っている・・・
    commons-net-1.4.1.jar

    いろいろな設定ファイルの取り込みをカバーしてくれる・・・
    commons-configuration-1.2.jar
    と、このライブラリーが必要とする
    commons-collections-3.1.jar
    commons-lang-2.1.jar

    5.サーブレットを作成

    プロジェクトを右クリックして、[新規]→[その 他]→[Web]→[Servlet] で作成する。以下に作成したコードのう ち、POP3サーバーにアクセスして受信メール数を返すメソッドを記述しておきますが、ソースは後述からダウンロードできます。

    -----------------------------------------------
    private int getNumberOfMail(String host, int port, String user, String  pass) {
    int num = -1;

    POP3Client p = new POP3Client();
    p.setDefaultPort(port);
    try {

    p.connect(InetAddress.getByName(host));
    if (p.isConnected()) {

    if (p.login(user, pass)) num = (p.status()).number;
    p.disconnect(); ==>(注) 必ず後始末を・・・
    }
    } catch (Exception e) {

    e.printStackTrace();
    }

    return num;
    }
    -----------------------------------------------

    上記のように、Jakarta Commons を使うと非常にシンプルなコードでPOP3サーバー にアクセスできます。なお、注意書きにもあるように、サーバーへの接続の後始末は必ずするようにしてく ださい。後始末をせずに終了すると、一部のPOP3サーバー では数分間アクセスできなくなるようです。(私が使っているISPではそれでト ラブった)

    6.定義ファイルを作成

    POP3 サーバーのURL、ポート番号(特別な理由が無い限り 110)、ユーザーアカウ ント、パスワード を記述した XML を プロジェクト名 [wtp-mail]→[WebContent]→[WEB-INF] に作成す る。([WEB-INF] を右クリックして、[新規]→[ファイル]で作成)

    (参考事例)
    -----------------------------------------------
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <pop-definition>
    <servers>
    <server>
    <host>pop.eonet.co.jp</host>
    <port>110</port>
    <user>tarou</user>
    <pass>12345678</pass>
    </server>
    <server>
    <host>mail.robibuta.com</host>
    <port>1110</port>
    <user>hanako</user>
    <pass>12345678</pass>
    </server>
    </servers>
    </pop-definition>
    -----------------------------------------------

    7.実行してみよう・・・

    プロジェクト名[wtp-mail] を右クリックして、[実行]→[Run on Server] で設定しておいた JBoss 配下で作成したサーブレットが起動する。
    ブラウザーでアクセス(https://localhost:8080/wtp-mail/NumberOfMailServlet) して動作を確かめる。

    サーブレットではhtmlタグ付きのデータを吐き出しているが、ヘッダを出していな いのでブラウザーの状態によって、html表示がされたり、テキストデータとしてそのまま表示されたりする。

    8.次に、Ajax を使ってサーブレットと通信し、内容を表示するコードを書く

    基本的には html への3箇所の書き加えとなる。当サイトでは Movable Type のブ ログを使っているので、テンプレートのメインページを修正することになる。

    a).サーブレットと通信してデーターを受け取るスクリプト

    <script language="javascript"><!--
    functiongetPage(pageURL) {
    xmlhttp = createXMLHttp();
    if (xmlhttp)
    {
    xmlhttp.onreadystatechange = setPageData;
    xmlhttp.open('GET', pageURL, true);
    xmlhttp.send(null);
    } else {
    alert("XMLHttpRequestのエ ラー");
    }
    }

    function setPageData()
    {
    if (xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200)
    {
    document.getElementById("mail").innerHTML = xmlhttp.responseText;
    }
    }

    function createXMLHttp()
    {
    try {
    return new ActiveXObject ("Microsoft.XMLHTTP");
    } catch(e) {
    try {
    return new XMLHttpRequest();
    } catch(e) {
    return null;
    }
    }

    return null;
    }
    // --></script>

    b).表示するコード

    <div id="mail"></div>

    c).ページがロードされた時にアクセスするコード

    <body class="layout-two-column-right" onLoad="getPage('https://www.robibuta.com/wtp-mail/NumberOfMailServlet')">

    9.おわりに

    一応、これでブログにメール着信数を 表示することができるようになったが、アク セス制御を掛けていないので誰もが知ることができる。しかし、ホームページの トップにアクセス制御を掛けると使い物にならないのでそのままとした。

    別段、メール着信数を他人に知られたからといって、どうってことは無いの で・・・

    (ダウンロード)

    Eclipse のプロジェクト形式でここからダウンロー ドできます。ZIP形式ですので展開のうえ必要なファイルを取り出してくださ い。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:18 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    落雷

    先の29日にこの地区で落雷があったようだ。

    「かまい隊」の隊長をしている人の周囲数軒の湯沸かし器の基盤が壊れてしまった らしい・・・ あとから聞いた話ではあったが、我が家とはウェッジでなんとか届く距離で、このサーバーが助かったことにホッとした。

    なんでも、基盤一枚(当然にCPUが載っている)4万円弱かかるそうでがっかり していた・・・我が家のサーバーも4万円程度のもので・・・壊れていたら水冷式に買い換えるいいチャンスでもあった。・・・夏場はPCも悲鳴を上げていてうる さいのったらありゃしない。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:18 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    会議ツアー

    わが社もご多分に漏れず会議が非常に多い。議する会議、伝達する会議、為にする 会議、、、etc

    人は上に行くほど会議が好きになるようで、頭でっかちと言うか、幹部が多いほど 会議が増える傾向にあるようだ。勤務先もそれなりに会議が多いが、増加傾向に歯 止めが掛かったようで、月末に集中傾向を見せる会議ツアーも少し軽減されてきた
    ような気がする。

    会議ツアー・・・最近では、それに代わってネットツアーをする、せざるを得な い、、、が増加してきた・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:17 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    会社の創立記念日

    今日は創立記念日でお休み・・・ あと、一回あるかないかの記念日となった。

    今日から職責を離れて一介の職務部長さんに戻った。職責だって組織の中ではそれ ぞれの役割があるだけなので大きな違いはなく、今度は・・・過去のいいところを伝承する役割かな?と思う。 また、ITコンサルとして新しい技術の開拓に注力しようかとも思っている。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:17 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    早期退職(Ⅱ)

    先月末に同期の小さな送別会を催したが、その日に別の早期退職があった。

    30年ほど前の入社時に私たち新入社員の面倒を見ていた先輩が会社を離れ た。
    ・・・いまのところ定年退職者より早期退職者の方が多いような・・・寂しい限り だ。

    その先輩の娘さんが今私のチームにいる・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:16 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    同期の早期退職

    明日は30数年前に一緒に入った同期の仲間があと2年を残して退職する。勇退制 度なるものを利用して次の人生に向かうようだ。私も最近までその制度を利用する かどうか考えていた・・・今も?

    彼はたいそうな送別会を遠慮したこともあり、明日3人ばかりで食事に行く。送別 会の規模を競争するような風潮が一部に出始めているが、あとに残る人、後輩 達、、、には迷惑な話しだと思う。

    団塊の世代の歪ともいえる競争心・・・もう止めよう・・・あとが少ないのだか ら。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:14 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    地区の夏祭り

    しばらくブログの更新ができなかった。

    何事においても時間が足らないようで、しばらくはこの状態が続きそう・・・ 夏祭りも年を経るにしたがって盛況になっているが、今回は新しい自治会のもとでの開催になる。 「かまい隊」の出番は今年は少なそうだが、どうなることやら・・・去年はクタク タになった。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:13 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    Movable Type に TinyMCE Plugin をインストール

    エントリーの入力に際して標準のツールだけではなにかと不便なことか ら、HTMLArea を使っていたのだが、気がつくと動かなくなっていた。数時間試行し てみたが復旧できなかったことからアンインストールした。

    そこで、シックス・アパート株式会社が最近リリースした "TinyMCE Plugin for Movable Type Ver1.00 Ja"というXHTMLを編集できるエディタのプラグインを試してみることにした。(LGPLライセンスと商用ライセンスによって配布されている) 少し使ってみたが・・・使用感はまぁまぁ Good! だった。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:09 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    SSL を使う

    Webメールを作成したことで、SSLを導入することにした。

    1) Apache2 に mod_ssl をインストール

    # apt-get install mod_ssl-apache2

    2) サーバー用秘密鍵の作成

    # cd /usr/share/ssl/certs
    # make server.key
    ......
    ......
    # openssl rsa -in server.key -out server.key ← 鍵からパスワードを外す

    3) サーバー用公開鍵の作成

    # make server.csr

    いろいろと入力項目がでてくる。
    Country Name: JP, State: 県, Locality: 市, Organization Name: サーバー名 (何でもOK),
    Organization Unit: 部署(空でもOK), Common Name: ホスト 名・・・云々

    4) サーバー用の証明書の作成

    # openssl x509 -in server.csr -out server.pem -req -signkey server.key day s 365

    5) パーミッションの変更

    # chmod 400 server.*

    6) 設定ファイルの変更

    mod_ssl をインストールした時に作成される設定ファイルを変更する。
    # vi /etc/apache2/conf.d/ssl.conf

    <VirtualHost _default_:443> → _default_ をサーバーのローカ ルIPに変更
    DocumentRoot, ServerName, ServerAdmin・・・を変更
    SSLCertificateFile /usr/share/ssl/certs/server.pem → 証明書を指定
    SSLCertificateKeyFile /usr/share/ssl/certs/server.key → 秘密鍵を指定
    CustomLog /var/log/apache2/ssl_request_log・・・ → ログの場所を変更

    7) /etc/apache2/conf/apache2.conf の設定を確認

    Include conf.d/*.conf → Config File をロードするディレクトリーの設定が 有効になっていることを確認

    ・・・ 以上で、Apache2 を再起動して動作を確認。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:08 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    鯉はすでに下りていた

    今日は雨続きでできなかった鯉のぼりを下ろす作業があったのだが、ゆる りと集合場所に行ったらもぬけの空だった。 予定より早く作業をしていたようで、連絡が行き届いていなかったようだ。

    「かまい隊」がボランティア活動を始めて数年になるが、地道に地区に根を張るこ とができたのもこんな気楽さによる所が多い。来るのもよし、去るのもよし、、、 誰が参加してくるのかもよくわからない・・・
    集会場に行くと皆がいた・・・談笑後、ビールを手にして帰宅した。

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:08 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    少子化ブーム?

    少子化が叫ばれて久しい・・・ 最近では、どこかの国の大臣がお見合いを国が支援するような変な発言をしていた ような。

    団塊の世代・・・子供の頃の記憶では、子供が多すぎることが悪いような言われ方をしていたように思う。 その団塊の世代が引退しようとしている時に、今度は子供が少なすぎるとガタガタ している。 数十年先のことを考える体質、、、のなさがその国の今を表している。

    その国の大臣さんは何を考えて大臣をしているんだろう・・・これじゃその国の将 来はどうなるんだろう・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:06 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    勘違い

    わしを誰だと思ってるんだ・・・ なんて仰った地位の高いと思える人が最近マスコミを賑わした。

    勤務先ではそんな類の人は殆んど見かけないのが幸いだと感謝・・・ 転勤でこの地に越してきたとき、子供がガールスカウトに入ろうとしたときに嫌な思いをさせられた記憶がよみがえった。地区は地区なりに序列があるようで新参者 はなかなか入れてもらえなかった。序列は自分達が築いたと思っているようで、先代達の築いたものの上に拠っていることに気がついていない。

    会社でもそれなりの序列があるのは当然な事だが、、、人はその環境に慣れると世 の中すべてに通用すると思ってしまうようで、これも拠って立つところを忘れてし まうようだ。
    会社での地位が上がったからといって教養が突然に高まるわけでもなく、ましてや 頭脳が突然に明晰になるわけでもない事は誰もが分かっている事なのだが・・・勘 違いするようだ。

    勘違い・・・井戸の中の蛙でさえこんな勘違いはしないもの・・・

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 22:03 | | コメント (0) | トラックバック (0)

    「かまい隊」という自発的なボランティア組織の危機

    先だっての地区夏祭りのあと、自治会と「かまい隊」の関係にコンフリクトが発生している。自治会会長にも、「かまい隊」隊長にもそれぞれの立場があり、こじれるとなかなか修復が困難なようだ。

    やむを得ず、しばらく熱さましの期間を設けることにして、自治会からの依頼を受ける形での「かまい隊」の活動は当面見合わせることになった。

    近隣の市町にも話題になった「かまい隊」というボランティア組織を失う訳にはいかないことから、何らかの口実で集まりの機会を見つけていく事になるだろう・・・


    単なる酒飲みの会には終わらせられない!

    投稿者: 管理者 日時: 2006年10月 2日 20:36 | | コメント (0) | トラックバック (0)